欧州委員会はスマートフォンの充電端子をUSBタイプCに統一すると発表しました。
2年間の移行期間を設けて、カメラやポータブルスピーカー、携帯ゲーム機もタイプCに統一するみたいですね。
充電器を複数買わないといけない混乱がなくなりそうです。
アップルも新発表のiPadではタイプCケーブルを採用したりと徐々に変わりつつあるところですけどね。
それほどライトニングケーブルの優位性があるとは思えないのも事実です。
ライトニングケーブルもただの他の端末への乗り換え防止策だろうね。
でも、政治がスマホの充電端子を決めるっていうのもどうかと思うよ。
本来は政治が決めるんじゃなくて、技術的優位なものが自然に選ばれるのが正しいと思うけどね。
これからタイプCより有能な充電端子が出来る可能性だってあるわけだし。
欧州が充電端子を決めることで、今後は我々が標準規格を決めていくという意思表示の現れかもしれませんね。
環境対策という錦の御旗で旨味を享受しようというのが見え見えです。
ここで一句
欧州はガンダムだってタイプC
(おうしゅうがはがんだむだってたいぷしー)
スマホの充電端子はまだ可愛げがあるけど、EV規格や、食品安全規格とかでも欧州ルールの押し付けがはじまるんだろうなぁ。。。
環境保護を言えば何でも許される世の中はだめよだめだめ。
以上、ポケ森時事川柳(@pokemorisenryuu)でした。
🐸ケッローン。